2011/05/31 12:00:00
おはようございます。スタッフFです。
長年使い続けてきた愛着あるパソコンですが、ついにご臨終です。
6年使いましたから、使用環境を考えるとよく使えたと思います。NEWパソコンにバトンタッチです。
パソコンもいまは3年でほぼ寿命ですからホント消耗品ですよね〜(--;)
2011/05/30 12:00:00
おはようございます。スタッフSです。
今年も暑い日々がジワリとやって来てますね。
すこし動けば汗ばんでしまう今日この頃。
今の時期は冷房も何時頃から入れて良いのか微妙ですね。
梅雨のシーズンに入るとちょっと涼しくなりますが、今からは紫陽花が咲きますね。わたしも大好きな花の一つです。
ジメジメとうっとおしい季節ですがちょっとした気持ちの切り替えで快適に過ごしたいですね♪
2011/05/29 12:00:00
こんにちは。スタッフFです。
今日は近所の古道具屋にいます。
弊社のある界隈は骨董品を取り扱う店が多くて、その中に古道具を扱う店があります。
ここは高級品ではなく、過去(明治から昭和)に一般的に仕事場や家庭で使用されていた道具や装飾品などを取り扱っており特色があります。
現在では何かに変換されていたり、進化していたりして姿かたちを変えているモノが多くて見ていて楽しいです。
かえって新鮮味があり気持ちもフレッシュされます。
2011/05/28 12:00:00
みなさまこんにちは。スタッフSです。
いきなりですが、私はお菓子のグミが好きなんです。
今日は食料品の買出しにスーパーへ行きました。
お菓子コーナーをウロウロしていたらなにやら魅力的なパッケージが私の目に飛び込んできました。
その名も「こんがらがっちグミ」¥105−(税込み)
遊び心に溢れたグミ(コーラ味)です。
これはグミの形が一応ティラノサウルス、カラス、タコ、イルカ、ペンギン、ウサギなどの動物をモチーフにしたキャラクターになっているのですが、クオリティーが低すぎてパッケージの説明書きを見ないと何がなんだか判別が困難です。
くだらないですが、意外とこう言った発想や遊び心はものづくりにおいては思わぬヒントになったりするのです。
みなさまも日常で「こうだったらいいのに」とか「これ面白い!」などと思われることがあると思います。
現代社会に存在する便利なものは全てそういった疑問や要望から生まれ、さらに遊び心や好奇心から進化をしていくものなのだと思います。
2011/05/27 12:00:00
こんにちは。スタッフFです。
昨日は会社の帰りに市場に寄りました。
ここでは小売もしてもらえて。鮮度の良い魚や野菜が手に入ります。
一般にはあまり目にすることの無い魚もしかも安く手に入るのが魅力です。昨日は1.5kgの大きなニベ(魚)を買って帰りました。高級魚ではないので高くはありませんが、油がのっていて鍋にすると旨いのです。
というわけで、当分、鍋ですね〜ww