コア箱(コアー箱)、試料瓶、土壌試料箱、ポリ袋 の販売

Googleサイト内検索
株式会社マスダ商店
〒733-0032
広島市西区東観音町4番21号
 TEL:082-231-4842
 FAX:082-292-9882
 info@masuda-s.jp
スタッフブログ | 株式会社マスダ商店

雑記

2011/03/25 12:00:00
最後1個です(汗)。

ブタメンはロングセラーなのに!


みんなそんなに買い込んでどうするのですか?



何事もバランスが大事だと思うのですが・・・。


雑記

2011/03/24 12:00:00
昨晩は頂き物の小アジのみりん干しをいただきました。
これは量が多いので被災地への救援物資としても提供しました。
日持ちもしますから大丈夫とのことで、係の方にも快く受け入れてもらいました。
瀬戸内は小魚の宝庫です。
もちろん、酒の肴にもってこいです。

天災は忘れた頃にやって来る

2011/03/23 12:00:00
もともとは時の流れの事だと思われます。  たぶん・・・。

しかし、考え方を変えてみると

ほとんどの人が、電気、電話、ガス、水道を普通に使用して、普通に車に乗り、交通機関を利用し

行きたい時にトイレに行けて、暖かいお風呂に入れ、食事も普通に食べれていると思います。

その当たり前の日常に対する日頃の感謝を忘れた頃に天災はやって来る。

という意味とも考える事が出来るのではと思いました。


実際、今までに大きな災害を受けた方々や、そうでない方々も

日頃の感謝を忘れた事など一時も無いという方も大勢いらっしゃるとは思われます。

しかし私を含めて多くの方々は、何かあった時には考えるかもしれませんが

慣れの恐ろしさ、そして人間のおろかさでいつしか忘れてしまう方々のが多いと思われます。


当たり前の日常に対する日頃の感謝を出来るだけ忘れない様にしたいものです。

がんばれ、日本。  がんばれ、東北。

2011/03/22 12:00:00
番頭Tです。

東北地方太平洋沖地震によって被災された方々、ご家族の皆様に
心からお見舞い申し上げます。

また、輪番停電の影響でご不自由な生活を余儀なくされている方々
大変だとは思われますが大規模停電が起きない為に頑張って乗り切ってください。

周波数の違いの為、私どもの住む中国電力からは電力の送電が限られています。
小さな島国、日本で東と西で周波数の違いがあるというのがある意味驚きです。

これと言って何もする事が出来ませんので、
微力ながらですが義援金に協力をさせていただきました。


そして・・・買占めはしません!!

雑記

2011/03/21 12:00:00
雑記
先日、仕事で呉市を訪れた時の写真です。
軍艦がドッグに入っていました。


Copyright (C) 2008 株式会社マスダ商店 All rights reserved.