コア箱(コアー箱)、試料瓶、土壌試料箱、ポリ袋 の販売

Googleサイト内検索
株式会社マスダ商店
〒733-0032
広島市西区東観音町4番21号
 TEL:082-231-4842
 FAX:082-292-9882
 info@masuda-s.jp
スタッフブログ | 株式会社マスダ商店

流通 (今日は久々に快晴)

2011/03/31 12:00:00
スタッフFです。毎度です。

先日、運送会社様から

『 東北地方太平洋沖地震 』 影響地域での荷物受付、配達状況一覧という用紙をいただきました。
 

☆ 宮城県、福島県 集荷業務を再開します。

☆ 岩手県、秋田県、山形県、茨城県においても、集荷配達不能地域を大幅に解除しました。

まだまだ復旧に時間が掛かり配達が困難な地区があるのはとてもつらい事ですが

集荷配達可能地域が出てきている事は、救援物資などの運搬を含めまして

非常に頼もしい話です。

一日も早くすべての地域が集荷配達可能になることを願っています。


本日は天気が回復し、暖かです。さくらもいよいよ花をつけ始めましたね。

そろそろ

2011/03/30 12:00:00
今シーズンは長く寒い日が続き、もうウンザリといった感じでしたが、やっと気温も高まり春らしくなってきましたね。
このように桜のつぼみも色づいて開花寸前です。

雑記

2011/03/29 12:00:00
広島湾を行き交う連絡線からの日常風景です。
島から市内に通勤、通学している人も多く、連絡船は欠かせない交通手段です。
沖に巨大な貨物船が伺えます。自動車運搬船でしょうか?

チャリティー・・

2011/03/28 12:00:00
おはようございます。
前回に続きスタッフFです。
 昨日(日曜日)、東北関東大震災への義援金イベント、Rapha 東北チャリティーライドが開催されたので、参加しました。

参加費1000円が日本赤十字に寄付されるというもの。

まあ意義はあります。

ですが・・・
現地で必要なのは食べ物や、物資・・・
でも、何をどこへ送っていいのかはっきりしません



スタッフのぼやき

2011/03/26 12:00:00
はじめまして。マスダ商店、スタッフのFです。

あの悪夢の大震災が日本を襲ってからというもの、今、世の中では「不謹慎」「自主規制」「自粛」などの言葉がまるで流行語かの様に飛び交っています。

そして様々の企業ではブログの自粛やイベントの取りやめ(勿論、7電力供給の理由もあります)、営業の自主規制などを行っております。

これについてみなさまはどう感じられますでしょうか?

当然10人いれば10通りの捉え方があると思いますが、
私はその事についてはあえて否定的です。

私達はあの最悪な大災害に運よく遭遇せず、生き延びる事が出来ています。

生き延びる事が出来たのだからこそ、我々にはそれぞれに使命があるのではないかと・・・

この度の震災は悲惨を極めるものでした。

連日メディアでは御家族の安否がわからず泣きじゃくる方の映像が流れ、いたたまれずにいつの間にか目に涙をためる日々が続いております。

直接被災された方々や、御家族が被災されてしまった方にとっては第三者がいくらご冥福を祈ってもなかなか心の傷が癒えるものではないでしょうね。

命がある我々だからこそやるべき事があると思います。

どの様な形にせよ、悲しみに飲み込まれ、暗く曇った人々の心に少しでも明るい光を届ける事が我々の使命なのではないでしょうか。

多くの企業は何かに付けて”自粛”したがりますが、モラル的観点からと言うよりは世間からうける批判をただ単に恐れているだけの建前に感じてしまいます。

テレビの中で総理や官房長官が着ている、まっさらでピカピカの作業着と近いにおいを感じます。

本当に心から何かできる事をしたいと思っているなら、些細なことからでも行動を起こしたいものですね。





Page 1 / 5


Copyright (C) 2008 株式会社マスダ商店 All rights reserved.