はじめまして。マスダ商店、スタッフのFです。
あの悪夢の大震災が日本を襲ってからというもの、今、世の中では「不謹慎」「自主規制」「自粛」などの言葉がまるで流行語かの様に飛び交っています。
、
そして様々の企業ではブログの自粛やイベントの取りやめ(勿論、7電力供給の理由もあります)、営業の自主規制などを行っております。
これについてみなさまはどう感じられますでしょうか?
当然10人いれば10通りの捉え方があると思いますが、
私はその事についてはあえて否定的です。
私達はあの最悪な大災害に運よく遭遇せず、生き延びる事が出来ています。
生き延びる事が出来たのだからこそ、我々にはそれぞれに使命があるのではないかと・・・
この度の震災は悲惨を極めるものでした。
連日メディアでは御家族の安否がわからず泣きじゃくる方の映像が流れ、いたたまれずにいつの間にか目に涙をためる日々が続いております。
直接被災された方々や、御家族が被災されてしまった方にとっては第三者がいくらご冥福を祈ってもなかなか心の傷が癒えるものではないでしょうね。
命がある我々だからこそやるべき事があると思います。
どの様な形にせよ、悲しみに飲み込まれ、暗く曇った人々の心に少しでも明るい光を届ける事が我々の使命なのではないでしょうか。
多くの企業は何かに付けて”自粛”したがりますが、モラル的観点からと言うよりは世間からうける批判をただ単に恐れているだけの建前に感じてしまいます。
テレビの中で総理や官房長官が着ている、まっさらでピカピカの作業着と近いにおいを感じます。
本当に心から何かできる事をしたいと思っているなら、些細なことからでも行動を起こしたいものですね。
コメント
コメントはありません